このページにしおりを挟む
T O P P A G E
物 語 概 要
物 語 目 次
現在のストーリー展開
登 場 人 物 紹 介
登場人物イメージ画
ブ ロ グ
ビラコチャの神殿(1)
ビラコチャの神殿(2)
邂 逅(1)
邂 逅(2)
邂 逅(3)
邂 逅(4)
反乱前夜(1)
反乱前夜(2)
反乱前夜(3)
反乱前夜(4)
反乱前夜(5)
反乱前夜(6)
反乱前夜(7)
反乱前夜(8)
反乱前夜(9)
反乱前夜(10)
反乱前夜(11)
反乱前夜(12)
反乱前夜(13)
反乱前夜(14)
反乱前夜(15)
反乱前夜(16)
皇帝光臨(1)
皇帝光臨(2)
皇帝光臨(3)
皇帝光臨(4)
皇帝光臨(5)
皇帝光臨(6)
皇帝光臨(7)
皇帝光臨(8)
サンガララの戦(1)
サンガララの戦(2)
サンガララの戦(3)
サンガララの戦(4)
サンガララの戦(5)
サンガララの戦(6)
サンガララの戦(7)
サンガララの戦(8)
サンガララの戦(9)
サンガララの戦(10)
サンガララの戦(11)
牙城クスコ(1)
牙城クスコ(2)
牙城クスコ(3)
牙城クスコ(4)
牙城クスコ(5)
牙城クスコ(6)
牙城クスコ(7)
牙城クスコ(8)
牙城クスコ(9)
牙城クスコ(10)
牙城クスコ(11)
牙城クスコ(12)
牙城クスコ(13)
牙城クスコ(14)
牙城クスコ(15)
牙城クスコ(16)
牙城クスコ(17)
牙城クスコ(18)
黄金の雷(1)
黄金の雷(2)
黄金の雷(3)
黄金の雷(4)
黄金の雷(5)
黄金の雷(6)
黄金の雷(7)
黄金の雷(8)
黄金の雷(9)
黄金の雷(10)
黄金の雷(11)
黄金の雷(12)
黄金の雷(13)
黄金の雷(14)
黄金の雷(15)
第五話 サンガララの戦(2)


だが、既にこの頃には、トゥパク・アマルの数年間に渡る周到な反乱準備によって手を結んできた各地の同盟者たちが、一斉に立ち上がりはじめていた。

さらに、トゥパク・アマルの派遣した側近ディエゴの分遣隊はそれらの一斉蜂起をよく援護し、反乱の火の手はますます勢いを増しつつあった。


一方、トゥパク・アマル率いるインカ軍本隊は、各地に転戦してその勢力を拡大しながら、植民地支配を瓦解せしむためには必ずや奪還せねばならぬ、かつてのインカ帝国の旧都クスコ目指して軍団を進めていた。

そして、その道程にある各郡を統治下へ治めるべく、対抗勢力との闘争を重ねていた。

流血の事態は、トゥパク・アマルとて決して望むものではない。

しかしながら、牙城クスコ奪還に向けて、クスコ周辺の主要な郡を統治下に治め、代官の職能を廃絶し、民衆を解放し、且つまた、兵力を増強するために、各郡の抵抗部隊――それは、スペイン側の抵抗部隊であるが――との戦闘は避けられぬものであった。


そして、その日も、クスコへの道程にあるクシパタ郡への進軍を予定していた。

クシパタ郡はコルディエラ山脈の谷間にある山岳地帯の郡で、長大なビルカマユ川がその郡の輪郭に沿うように悠然と流れている。

かくして、この郡には既にクスコの戦時委員会から派遣されたスペイン人から成る援軍が銃器を携え、厳しい警護の目を光らせていた。

また、当地の代官お抱えの部隊も、小銃を携え、且つ、よく訓練されていた。

まともに正面から戦闘をしかけても、勝機は無い。

トゥパク・アマル及び参謀オルティゴーサを中心に、アンドレスを含む各連隊長たちは、事前に慎重な戦略を練っていた。

氷月花 (小)

まずはその地形を詳細に吟味し、戦闘場所を絞り込む。

そして、クシパタ郡の入り口付近にある街道沿いの低地にその場を定めた。

そこは、コルディエラ山脈とビルカマユ川とにちょうど挟まれた山岳部の街道の一部で、敵がインカ軍の侵攻を食い止めるための進軍途上で、必ずや通るはずの場所だった。


クシパタ郡の哨兵の目を逃れるため、深夜、その街道に密かに侵入したインカ軍の兵たちは、敵方の進路にあたるその街道の一角に、その進路を塞ぐがごとく石や木で巨大な障害物を構築した。

土地勘に優れたビルカパサ率いる連隊が、主にこの障害物建造を担当した。

この時は、武器を持たずとも参戦できたため、コイユールも障害物造りに参加した。


そして、オルティゴーサやアンドレスら率いる複数の連隊からなるインカ軍本隊は、総指揮官トゥパク・アマルのもと街道に面した山の上に身を潜めた。

街道の向こう側は、ビルカマユの川が流れ、自然の要害を成している。

オルティゴーザ率いる連隊は、これまでの戦果として入手した小銃で武装し、アンドレス率いる連隊は主にサーベル、棍棒、斧などで武装していた。


やがて、早朝、インカ軍討伐に向けてクシパタ郡の代官率いる部隊及び、クスコからの援軍が、つまりは、スペイン兵が、この山と川に挟まれた街道を進軍してくるのが見えはじめる。

突如、街道沿いに出現した巨大な障害物に目を見張ったスペイン兵の前衛部隊が除去作業をはじめた時、山上に潜むインカ兵から一斉にオンダ(投石器)による無数の石が放たれ、スペインの前衛部隊を混乱に陥れた。

トゥパク・アマルの号令と共に、機を逸せず、参謀オルティゴーサの連隊が小銃を中空に連発して敵の混乱を煽りながら、怒涛のごとく前衛部隊に突撃していった。

混乱の極みに達したスペインの前衛部隊はまともに戦うことのできぬままビルカマユ川に落ち、あるいは、後衛部隊であるスペイン本隊の方へ一斉に逃走しはじめる。

突如、前衛部隊が脱兎のごとく一斉に逃げ込んできたために、スペイン兵の本隊自体が混乱の渦中に陥った。

その機をとらえ、そのまま混乱したスペイン兵本隊めがけ、アンドレス率いる連隊がサーベルや鈍器を手に、側面から一斉に切り込んでいく。

アンドレスは黒馬に跨り自らが先陣を切って前線に立つと、その鮮やかな剣さばきで華麗に敵をなぎ倒しながら、同時に、軍団の兵たちを右に左にと指揮をして、いっそう敵を混乱に貶(おとし)めた。

一方、味方の将であるアンドレスの、自ら敵の真正面切ってのまるで軍神のごとくな勇ましくも美しい戦いぶりに、インカ軍の兵たちは魅了され、高揚し、その士気は大いに高まった。

さらに、インカ兵たちの打ち鳴らす激しい太鼓の音がアンデスの大地の神を目覚めさせ、角笛の高らかな響きが天空の神々を引き寄せる。

そこへトゥパク・アマルの指揮のもと、義勇兵も含む残りのインカ軍が雪崩れ込むがごとくの勢いで、一斉にスペイン兵本隊に突撃を加える。

戦闘が決するまで、殆ど時間はかからなかった。

あえなくスペイン側の兵たちは、殆ど全く何もできぬまま敗走したのだった。

今ここに、トゥパク・アマル率いるインカの民は、その武力と戦術によって、かつてこのラテンアメリカの地に広大なるインカ帝国を築き上げた、かの武勇に秀でた誇り高き民族たちの、まさしく、その末裔たちだったのである。



lake mount (small)

このようにして占拠した地で、トゥパク・アマルは、かつてのティンタ郡の広場における時のように、インカの魂を呼び覚ますべく各地の民衆に高らかな演説を続けて回った。

この頃から、彼の訴えの中では、この反乱が決して教会や僧職に逆らうものではないことを伝える色合いが強まっていた。

彼は、「我々の行動は、強制配給、その他すべての人民を脅かす悪税などの、言語道断な習慣、悪政を破棄するためのものであって、決してキリスト教の道に逆らうものではなく、信仰を変える必要もない」ことを、縷々(るる)説明した。


それは、怒りの極みに達したモスコーソ司祭の発した回状――あのトゥパク・アマルをキリスト教の反逆者とみなし、徹底抗戦を激しく訴えた回状――を意識してのことである。

彼は、モスコーソの回状に、苦々しい思いを噛み締めずにはいられなかった。

反乱幕開け時から、キリスト教に反旗を翻すことは決してなかったトゥパク・アマルだったにもかかわらず、モスコーソの手によって、今やキリスト教へ楯突く呪うべき反逆者として仕立て上げられ、国中に広く宣伝されていた。

もとより予測していたことではあったが、やはり、このことによる打撃は看過できるものではない。

確かに、今、まだこの勢いのある時期は、その痛手も目立たない。

実際、インカ皇帝の化身のごとくのトゥパク・アマルの進軍によって、深く感動した各地の多くの民衆たちは、モスコーソ司祭のあれほどの強烈な脅しにもかかわらず、インカ軍への参戦を否まなかった。


だが…――と、トゥパク・アマルは、その事態を決して楽観はしていなかった。

大量の銃や大砲などの火器を携えたクスコ及びリマのスペイン軍本隊との直接対決が行われた暁には、その勝機は必ずしも保証できるものではない。

インカ軍の勢力に翳(かげ)りが出てきた暁にこそ、あのモスコーソの恐るべき影響力が多くの民の心に滑り込んでいくであろう。

その時こそ、自らに押された「キリスト教への反逆者」という烙印の痛手は、はかりしれぬものになるやもしれぬ。

特に、敬虔なキリスト教徒であることの多い、当地生まれのスペイン人たちの心が離れていく可能性は大きかった。

トゥパク・アマルも形の上では洗礼を受けており、キリスト者の一人とみなされているが故に、敬虔な信者たちである当地生まれのスペイン人たちも、安心して彼を信頼できている側面があることは否定できなかった。

いずれの方向から考えても、モスコーソの打ってくる手は、トゥパク・アマルには手痛いものであった。


トゥパク・アマルは、暗雲迫り来る近い将来を睨みつけるがごとくの険しい眼差しで、前方を見据えた。

だが、彼の目は、決して光を弱めてはいない。

その日の進軍を終え、夕暮れ時の荒野を野営場へ引き返す軍団を率いながら、彼は愛馬の手綱を握る手に力をこめた。

たとえ、モスコーソ司祭が、いかように己(おのれ)を悪し様に宣伝して回ろうとも、キリスト教に反旗を翻していないという事実こそが、真実だ。

トゥパク・アマルの毅然とした端正な横顔で、その美しい切れ長の目がいっそう鋭い光を放つ。

実際、彼は、民衆のキリスト教崇拝を否定することなど一切してはいなかったし、むしろ、統治下に治めた各地の教会を厳重に保護し、スペイン人の神父たちにも危害を加えることは決してなかった。

戦闘時にさえ、教会が血で汚されることのないよう、細心の配慮を払ってもいた。

トゥパク・アマルは己の頭を冷やすように、すっと冷たい夕刻の風を吸い込んだ。

吹き抜ける夕暮れ時の風は、既に初夏の気配がする。

正面では、コルディエラ山脈に沈みゆく太陽が、その日最後の透明なオレンジ色の閃光を放っている。

トゥパク・アマルを、そして、彼の跨る逞しい白馬を朱色に染めゆく陽光を、彼は真っ直ぐな目で見つめた。


神への反逆を行っているのは、あなたの方であろう、モスコーソ司祭よ。

永きに渡り、かの極道な代官たちが、非道な搾取や不法な税の取立てによって臣民の惨めな戸口から悉(ことごと)く金を搾り取り、かくして第二のピサロもかくやとばかりの暴虐の限りを尽くしていたのを、あなたは知りながらも放置し、否、それを利用して圧政を敷き続けてきた。

カトリック教会の頂点に立つ者として、あるまじき行いに加担し続けてきたのは、あなたであろう…――神を恐れぬ真の反逆者、それは、モスコーソ、あなたの方だ!!

そうである以上、あなたがどのような仕儀を行ってこようとも、決してそれに屈するわけにはいかぬ。

今や殆ど山の端に姿を消しつつある太陽は、しかし、その光は長大な山脈の輪郭をくっきりと浮き立たせ、荘厳で鋭利な美しさを描き出している。

トゥパク・アマルはその自然美を己の心に写し取るかのように、暫し、息を詰めて見守った。


再び、黄昏時の冷気を深くその身に吸い込むと、トゥパク・アマルはモスコーソのことを考えていた頭を切り替えた。

彼には、今、まだ確実に勢いのあるうちに果たしておきたいことが、もう一つあった。

トゥパク・アマルは、整然と隊列を成し、誇りを漲らせ、凛々しく歩みゆく義勇兵たちの方に視線を向けた。

そして、インカ軍のために勇敢にも馳せ参じてくれた多くの黒人の者たちを、熱を帯びた眼差しで見渡した。

黒人たちは、奴隷としてアフリカからはるばる南米の当地まで連れてこられ、スペイン人のもとで過酷な労働に従事させられてきた者たちである。

且つまた、彼らは、この軍に加わるために、主人の目をかすめていかに危険な逃亡を試みてきたことか。

トゥパク・アマルの心に、熱いものがこみあげる。

この父祖の地に住むインカ族の者さえ保護する者の殆どなかったこの国で、はるか母国から引き離され、物のごとくに扱われながらも、これまで彼らを保護する者はインカ族の者たち以上に存在しなかったはずである。

その苦難は、察するに余りあるものであった。


トゥパク・アマルは再び、その包み込むような眼差しで、今や混成の軍団の一部をしかと成している黒人の者たちを見つめた。

そう、トゥパク・アマルがもう一つ果たしておきたかったこと、それは、まさしく黒人奴隷の解放であった。

訪れる夜 (小)

事実、歴史上の資料によれば、1780年11月16日、彼は黒人奴隷解放令を布告している。

トゥパク・アマルのこの解放令によって、彼及び同盟者たちの統治下に置かれた各地で、この日、すべての黒人奴隷が解放され、ついに己の身の、そして、心の自由を手にしたのだった。